
「レゴ基本セット ピンクのスーツケース 10660」で作った前庭には、お花がいっぱい。

その隣には、「レゴフレンズ ウキウキファーム41003」
女の子向けシリーズのレゴフレンズですが・・・
カワイイ!!!
「ラブリーハウス 3315」なんて、中も外もかわいくて、クリックブリックへ行くとディスプレイをかじりついて見てしまいます。
最近出た「スプラッシュプール 41008」もかわいくて楽しそう♪
クリックブリックで、またもや「うわ~♪」とかじりついて見てきました。
トロピカルムード満載で、ウォータースライダーがすてき。
大きく広がるセットは扱いに困りそうですが、小さなセットなら時々作って眺めてもいいんじゃない?
てことで、ウキウキファームなのです。
仔馬の世話をするオリビアちゃん。お世話するためのブラシや櫛、お揃いのリボンがあります。
ポンプ式の水道が秀逸。木もあります。小さいながら、絵的にまとまり感がありますね。

こちらは、「リスとツリーハウス 41017」
リスがとってもキュート。ネコよりも大きいんですけどね、ま、それはそれとして。
尻尾にリボンもついています。どんぐりもあります。
ツリーハウスは、屋根とはしごが可動式という凝った作り。

その隣には、牧場~。これらは息子の動物や、パーツとして買い集めたお花、スーツケースの残りのブロックを組み合わせて作っています。

こんなのんびりとした風景が広がっていたら、ステキですね。

そして、何と言ってもお気に入りなのが、「レゴフレンズ デザインスタジオ 3936」です。
デザイナーになるのが夢のエマちゃん、すてきなアトリエを持っています。
大きな作業テーブルには、可動式のライトが。定規や携帯電話、カメラもあります。
デザインボードには、デザインや気になる写真をピンナップ。インスピレーションがわきそうですね。

チェストはちゃんと引き出しが開け閉めできます。中に、クラフト材料がたくさんしまってあるのでしょうね。

デスクにはパソコンも。その隣は・・・モノとしてはこれハンバーガーですが・・・私は、丸い大きなソーイングバスケット、と想定しています。
いいなぁ~私もこんなアトリエが欲しいな。
他にも、レゴフレンズは「パークカフェ 3061」や、かなり大がかりな「カントリークラブハウス 3185」など、魅力的なセットが一杯です。
スポンサーサイト
以前、レゴが大好きな息子の影響で、自分用にもレゴを買ってしまったという話をしました。
コチラ
このときのものはクリスマス時期のセットなので、通常はしまってあります。
その後、なるべくレゴには意識を向けないようにしていたのですが(笑)、
今年のカタログを見ていて、心を掴まれてしまったものが。

こちら、「レゴ基本セット ピンクのスーツケース 10660」です。
家、庭、部屋などの場面を作れるようなセットです。
息子の地味~で渋い色合いのレゴを見慣れた目には、ピンクや黄緑のブロックの色がかわいい。
ドア、窓、屋根、ピンクのパラソル、椅子、水色の自転車、ネコ、白いフェンス、お花など、それに女の子のミニフィグが2体ついています。
16x16の緑のプレートがあるので、そこでブロックを組み上げることができるのも便利。
これらが、このようなピンクのスーツケースに入っていて。

中を開けると、仕切りがセットできて、そこにブロックを分類して収納できるようになっています。
これが、私の心を掴んだ大きなポイントでもあります。もちろん中身が第一ではありますが。

レゴって、コンテナとかバケツのセット以外は、一端箱から取り出すと、それをどこにどう収納するか頭を悩ませることになります。
でも、こうして見やすく、取り出しやすく、しまいやすい入れ物が最初からついていれば、悩む必要なし♪
ふたのところには、スーツケースを覆っていた外側の紙を、切って入れました。
4歳から8歳用・・・何か???
実際に作ってみると、プレートは思ったより小さいかなぁ。ブロックが余ります。
そうだ、息子の基礎板を借りてこよう♪
でもって、いろいろな場面をつなげちゃおう♪

続く。
え、続くの? うん、続くの♪
コチラ
このときのものはクリスマス時期のセットなので、通常はしまってあります。
その後、なるべくレゴには意識を向けないようにしていたのですが(笑)、
今年のカタログを見ていて、心を掴まれてしまったものが。

こちら、「レゴ基本セット ピンクのスーツケース 10660」です。
家、庭、部屋などの場面を作れるようなセットです。
息子の地味~で渋い色合いのレゴを見慣れた目には、ピンクや黄緑のブロックの色がかわいい。
ドア、窓、屋根、ピンクのパラソル、椅子、水色の自転車、ネコ、白いフェンス、お花など、それに女の子のミニフィグが2体ついています。
16x16の緑のプレートがあるので、そこでブロックを組み上げることができるのも便利。
これらが、このようなピンクのスーツケースに入っていて。

中を開けると、仕切りがセットできて、そこにブロックを分類して収納できるようになっています。
これが、私の心を掴んだ大きなポイントでもあります。もちろん中身が第一ではありますが。

レゴって、コンテナとかバケツのセット以外は、一端箱から取り出すと、それをどこにどう収納するか頭を悩ませることになります。
でも、こうして見やすく、取り出しやすく、しまいやすい入れ物が最初からついていれば、悩む必要なし♪
ふたのところには、スーツケースを覆っていた外側の紙を、切って入れました。
4歳から8歳用・・・何か???
実際に作ってみると、プレートは思ったより小さいかなぁ。ブロックが余ります。
そうだ、息子の基礎板を借りてこよう♪
でもって、いろいろな場面をつなげちゃおう♪

続く。
え、続くの? うん、続くの♪
絵のホームページ Atelier YumiArt に、絵をアップしています。
私の心の風景、なんとなく浮かぶものを、シンプルですがカラフルに描いています。
このたび、アップした絵が100点に到達しました♪
これからも、マイペースに続けていきます。
ときどき、のぞいてみていただけると、嬉しいです。



私の心の風景、なんとなく浮かぶものを、シンプルですがカラフルに描いています。
このたび、アップした絵が100点に到達しました♪
これからも、マイペースに続けていきます。
ときどき、のぞいてみていただけると、嬉しいです。




The topic was “all right in the end.”
It is nice to remember that whatever we set our minds to do cannot go wrong as long as it is well-intended. Whatever happens along the way is just an evolution, not a mistake.

The funny thing is that I exactly went through an experience of “all right in the end” as I worked on this particular art journal page. First I used colored pencils for the background, but it didn’t look right. So I covered it with Pan Pastels, but still it didn’t look right. I painted over it with acrylics and was fairly satisfied with it. I then stamped some images but didn’t like them, so I further painted with acrylics to hide them. I cut out heart shapes from washi and collaged them in addition to some patterned papers and washi tapes. I had to do lots of layers, but they turned out to be “all right in the end.” The page now looks strong and colorful.

This is the page I did three years ago.
In the beginning, I thought I totally flopped on this page. Watercolor on gessoed page didn’t look right. But as I went on with collage, things started to look good, so I decided that the theme of this page was “all right in the end.” It is actually one of my favorite pages now.
So don’t worry if what you are doing now is right or wrong because even what seems wrong now might turn out to be “all right in the end.” Just keep going, and a happy surprise might be waiting for you.
Thanks for stopping by.

The topic was “Forgive.”
OK…forgive is such a simple word and yet a profound theme for me…
I would like to be forgiving, but sometimes it takes a great effort, so I needed art journal pages to remind me of the importance of forgiving, and eventually its sweetness.
For the background, I painted turquoise and blue in gradation. Then I took out a piece of paper and did some cut work. I partially cut the figures of flowers and a ribbon. I pulled up the cut parts a bit so that they would look 3-dimensional. I outlined the figures in pearl white acrylic, and I cut the sides of the paper with decorative scissors.

Before I placed the paper with the cut work, I painted some silver on the page and put some paper lace coasters that I had painted in pale blue so that everything would look coherent. I further decorated the cut work paper with some paper laces and jewel stickers. I finally added the word FORGIVE.

This is the page from three years ago. The background was painted in gansai, the Japanese traditional paint in muted colors. I collaged the paper coasters, flowers, jewel stickers, pearl embellishments and an angel sticker. I drew some scrolls and added the word FORGIVE.
It’s a good thing that I now have something to look at when I need to be forgiving.
Thanks for stopping by.

The topic was “Observe and Accept.”
Observe and accept is a very important attitude that I should keep in mind, for I tend to look at things rather critically.
I often tell myself that I should just try to find the nice side of the things and enjoy them for what they are.
Things would go better for me if I just observe and accept something without criticizing or disliking it from the beginning. I may not agree to it, but criticizing doesn’t get me anywhere, either.

For the background, first I drew some plant-like patterns in pearl-color gansai, the Japanese paint. Then I colored the page with Pan Pastel of the matching colors. The page had a relaxing mood. I therefore didn’t want to cover up the page with stuffs to hide the background and yet wanted to have some kind of movement. I decided to create a shaker box with a transparent, sturdy plastic bag with some colorful beads in it. I wrote some words on the page so that they would be visible through the shaker box. I attached the shaker box with washi tapes.

This is the page I created three years ago. The background was also painted in pearl-color gansai. The whole page was kept in a quiet mood in pink, icy blue and silver with an old photo of a pensive girl. That was my image of observing.
Thanks for stopping by.

The topic was “Live in the Moment.”
I used to regret things that I had done or hadn’t done, or think too much about the past or the future, any time that was not “NOW.”
I think I don’t do that anymore, but I wanted to remind myself how it was important to focus on NOW and live in the moment.
I also added what my son said at one time, “There is always enough time.”

For this page, I collaged peach, creamy yellow and muted green torn washi papers and painted in gold and silver acrylics. When the background was initially done, it didn’t look unified at all. I thought for a while and decided to create flowers with the same washi papers, together with a book page and collaged on top. The book page somehow bridged the background and flowers, and I was satisfied with how it turned out. I found a label of the matching colors from my stash and put some words on it. I cut one side of the page with one of my decorative scissors and added a gold butterfly for the finishing touch.

This is the page I created three years ago. This is a simple collage, but it is soothing for me to look at, as if it is telling me to take it easy, whatever it is. The background was done with colored pencils in light orange and violet gradation. This is one of my favorite color combinations that reminds me of the dusk.
Thanks for stopping by.

The topic was “God Within.”
The God Within is the Greater Source of some sort, to which everyone belongs.
It’s the real base of who you are and what you do, say or think.
It has nothing to do with any particular religions.
If I’m in trouble, I’ll ask myself how the God Within will handle the matter.
So, my art has to be pure for this topic, in my opinion.
I made the background with Pan Pastel, and I really like how the rose drawing has come about.

I then collaged on it in the unified orange and gold color.
I think the girl looks so pretty and yet looks strong-minded, which is what I really like about her.
The tiara sticker happened to be just right for her.

This is the art journal page of three years ago under the same topic.
Pink and green is one of my favorite color combinations.
Well, OK, I admit it is kinda similar to the new one.
But that’s OK because it shows how I see my God Within, in a literal sense.
I like this cute girl, too, and she is my angel.
Thanks for stopping by.

The topic was “Free-flowing Mind.”
Free –flowing mind is very important for me because I tend to get stuck if I think about something too much or get too serious.
The key is to stay open-minded and easy-going.

For the background, I first used Pan Pastel. I like the translucent colors provided by Pan Pastel.
Then I drew lines in colored pencils and markers.
I wrote the words and did some collage of butterflies and stars.
I first called it done at that point, but the pastel and colored pencil art was somewhat static.
So I drew the lines again in acrylics to create more movement and also colored the butterflies in acrylics.

This was the art journal page of three years ago under the same topic.
I collaged the washi paper and stuff, stamped and drew in gansai, the Japanese traditional colors, so it was more or less like “West meets East,” which I thought represented “free-flowing mind.”
Thanks for stopping by.
久しぶりにArt Journal (アート・ジャーナル)に取り組んでいます。
2年ほど前に完成させたアート・ジャーナル↓をぱらぱらと見ていて・・・
This was the art journal I made two years ago.
I was going through it the other day and decided to make another art journal based on the exact same topics.



改めて、そのときのテーマが自分にとって重要だったことに気付き。
アート・ジャーナルは、人によってその定義も、そこで取り扱う内容も違うと思うのですが、
私の場合は、あるテーマについて、それを主にアート(イラストとかコラージュ)で、時によって言葉もプラスして表現する
というものです。
特定の出来事のように言葉で記録しておくようなことではないけれど、自分にとって、心にとどめておきたい大切なことや、心構え。
そんなものを、アート・ジャーナルにしているような気がします。
アート・ジャーナルの楽しみはなかなか奥深いんですよ。
アート・ジャーナルのページを作成することで、純粋にアートやクラフトを楽しめます。
それに加えて、
そのページを手掛けている間、ひとつのテーマについていろいろ思いを巡らすことができます。
自分と向き合う、みたいな。
そして、ページが完成すると、それを折に触れて眺めるというのがこれまた楽しい。
あとで、別の気付きがあったり、ちょっと何かを描き足したり、なんてこともあります。
ふと、2年前と同じテーマで、再度、アート・ジャーナルを作ってみようと思い立ちました。
最終的には、前のをバラして、今回作るものと合わせて1冊にしようと。
まず、全ページに渡って、「背景」↓を作りました。
For the new art journal, I made the entire background pages to work on.

今回は、なんとなくその方が自分にとって後の作業がやりやすそうに思ったからです。
こんなのとか。

Like this.
Now let's see what I will do with them.
これから、各テーマに沿ってページを作りこんでいきます。
アート・ジャーナル作りって、気ままな旅に似ています。
どこへ行くかのおおまかな方向性はあっても、最終的にどこに辿り着くかはわからない。
途中でどんな景色に出会うかもわからない。
そのひとつひとつのプロセスが楽しみなのです♪
2年ほど前に完成させたアート・ジャーナル↓をぱらぱらと見ていて・・・
This was the art journal I made two years ago.
I was going through it the other day and decided to make another art journal based on the exact same topics.



改めて、そのときのテーマが自分にとって重要だったことに気付き。
アート・ジャーナルは、人によってその定義も、そこで取り扱う内容も違うと思うのですが、
私の場合は、あるテーマについて、それを主にアート(イラストとかコラージュ)で、時によって言葉もプラスして表現する
というものです。
特定の出来事のように言葉で記録しておくようなことではないけれど、自分にとって、心にとどめておきたい大切なことや、心構え。
そんなものを、アート・ジャーナルにしているような気がします。
アート・ジャーナルの楽しみはなかなか奥深いんですよ。
アート・ジャーナルのページを作成することで、純粋にアートやクラフトを楽しめます。
それに加えて、
そのページを手掛けている間、ひとつのテーマについていろいろ思いを巡らすことができます。
自分と向き合う、みたいな。
そして、ページが完成すると、それを折に触れて眺めるというのがこれまた楽しい。
あとで、別の気付きがあったり、ちょっと何かを描き足したり、なんてこともあります。
ふと、2年前と同じテーマで、再度、アート・ジャーナルを作ってみようと思い立ちました。
最終的には、前のをバラして、今回作るものと合わせて1冊にしようと。
まず、全ページに渡って、「背景」↓を作りました。
For the new art journal, I made the entire background pages to work on.

今回は、なんとなくその方が自分にとって後の作業がやりやすそうに思ったからです。
こんなのとか。

Like this.
Now let's see what I will do with them.
これから、各テーマに沿ってページを作りこんでいきます。
アート・ジャーナル作りって、気ままな旅に似ています。
どこへ行くかのおおまかな方向性はあっても、最終的にどこに辿り着くかはわからない。
途中でどんな景色に出会うかもわからない。
そのひとつひとつのプロセスが楽しみなのです♪